過払い金請求を弁護士や司法書士に依頼する場合、費用はいくら必要になるのでしょうか?
費用について理解していると、事務所ごとに比較ができるので費用を抑えることができます。
杉山事務所のように取り戻した過払い金から費用が支払われるために手出し無しで手続きが進められることもありますが、諸経費などが意外とかかる事務所もあります。
過払い金請求を専門家に依頼する場合は費用がかかりますが、事務所によってかかる費用に幅があり、基本報酬や成功報酬など様々な種類があります。
また、過払い金請求を話し合いで解決したのか、裁判で解決したのかでも費用は変わってきます。
過払い金請求を専門家に依頼した場合にかかる費用は、日本司法書士会連合会で定められた上限額をもとに、各事務所で設定をしています。
費用について理解していないと、取り戻した過払い金が費用の支払いによって少額になってしまい損をしてしまう可能性もあります。
項目 | 費用相場 |
---|---|
相談料 | 5000円(30分~60分) |
着手金 | 1社あたり10,000円~20,000円 |
基本報酬 | 1社あたり20,000円~30,000円 |
成功報酬 | 20%(裁判すると25%) |
減額報酬 | 減額分の10% |
実費 | 交通費、印紙代、裁判手数料などの実費 |
上記は一般的な費用相場ですが、杉山事務所では相談料や着手金を無料で行っており、費用としてかかるのは成功報酬の20%(裁判をした場合25%)だけで行うことができます。
杉山事務所で過払い金請求を行った場合には、手出しで費用が発生しません。自分に過払い金があるかもしれないと思った場合にはお気軽にご相談ください。
杉山事務所の過払い金請求の費用は、完全成功報酬型で過払い金が発生していなかった場合は一切いただいておりません。
着手金や相談料は無料で初期費用はかからないので安心してご相談ください。
過払い金 着手金 |
過払い金 報酬 |
||
---|---|---|---|
過払い金 | 無料 | 過払い金の報酬 | 返還額の20%~ (税抜) |
過払い金請求の費用については弁護士では日本弁護士連合会(日弁連)、司法書士では日本司法書士連合会にて報酬を定めているため、弁護士や司法書士で項目や金額に大きな差が出てくるわけではありません。
弁護士や司法書士に相談した時にかかる費用ですが、報酬に含まれている場合もあります。
事務所により費用は異なりますが、相場は30分~60分で5,000円程度です。
杉山事務所の場合は過払い金請求についての相談は何度でも無料で行っております。
弁護士や司法書士に依頼した時にかかる費用です。過払い金請求する貸金業者数によって変わることがあります。
1社あたり10,000円~20,000円程度ですが、着手金無料で行っている事務所も多数あります。
杉山事務所の場合には、着手金無料で行っております。
過払い金の調査や計算、貸金業者との交渉、裁判手続きなど過払い金請求の手続きを行う際に掛かる費用です。
1社あたり20,000円~30,000円程度ですが、弁護士の場合には日弁連からも上限金額が定められておりません。そのため、弁護士事務所の場合にはこれ以上の報酬金が掛かる場合があります。
杉山事務所の場合には、基本報酬はいただいておりません。
過払い金が戻ってきた時に、回収した過払い金に対して決められた割合が費用として掛かります。
多くの事務所では過払い金請求を和解交渉で行った場合には20%、裁判を行った場合には25%としていることが多いです。
安い事務所では18%前後で定めているところもあります。
杉山事務所の場合には和解交渉では20%、裁判を行った場合には25%としています。
債務整理(任意整理)を行った場合に、貸金業者と借金減額の交渉を行い、実際に減額できた金額に応じて発生する報酬金です。
減額分の10%以下となっていますので、借金が100万円減れば10万円程度の費用が掛かります。
書類の郵送や移動の際の交通費、収入印紙代、裁判の手数料など実際に掛かった費用が別途上乗せされることがあります。
事務所によっては通信費や事務手数料を取る場合や、振込代行手数料という名目で費用が発生することがございます。
ただし、着手金や基本報酬に含まれているため、項目としては発生しない事務所も多く存在します。
過払い金請求は弁護士か司法書士に依頼する方がメリットが多くお勧めですが、過払い金請求は自分で行うこともできます。
自分で行う場合には次のような費用が掛かります。
過払い金請求の裁判をする場合、裁判の訴状に貸金業者の代表者事項証明書を添付して裁判所に提出する必要があります。
代表者事項証明書には貸金業者の商号(社名)や本店住所、代表者氏名などが記載されています。
代表者事項証明書は法務局または法務局の出張所で取得でき、1通600円程度です。
裁判所から訴えた貸金業者に訴状を送ります。その際の郵送代のことを郵券代といいます。
郵券代は裁判時に約6,000円納めますが、余った分は裁判終了時に戻ってきます。
ただし、郵券代は裁判所によって金額が変わりますのでお近くの裁判所にご確認ください。
過払い金請求を裁判で行う場合、裁判所に支払う手数料は収入印紙で支払う必要があります。
収入印紙の額は請求する過払い金の額によって変わってきます。請求する過払い金額が100万円以下の場合には10万円につき1,000円、100万円~500万円の場合には20万円につき1,000円が掛かります。
請求する過払い金の額 | 印紙代 |
---|---|
~10万円 | 1,000円 |
~20万円 | 2,000円 |
~30万円 | 3,000円 |
~40万円 | 4,000円 |
~50万円 | 5,000円 |
~60万円 | 6,000円 |
~70万円 | 7,000円 |
~80万円 | 8,000円 |
~90万円 | 9,000円 |
~100万円 | 10,000円 |
請求する過払い金の額 | 印紙代 |
---|---|
~120万円 | 11,000円 |
~140万円 | 12,000円 |
~160万円 | 13,000円 |
~180万円 | 14,000円 |
~200万円 | 15,000円 |
~220万円 | 16,000円 |
~240万円 | 17,000円 |
~260万円 | 18,000円 |
~280万円 | 19,000円 |
~300万円 | 20,000円 |
~320万円 | 21,000円 |
~340万円 | 22,000円 |
~360万円 | 23,000円 |
~380万円 | 24,000円 |
~400万円 | 25,000円 |
~420万円 | 26,000円 |
~440万円 | 27,000円 |
~460万円 | 28,000円 |
~480万円 | 29,000円 |
~500万円 | 30,000円 |
※請求する過払い金の額が500万円~1,000万円の場合には50万円ごとに2,000円上がります。
過払い金請求は自分でもできますが、弁護士や司法書士に依頼することと比べるとデメリットやリスクが多いといえます。
自分で過払い金請求したきのデメリットやリスクには次のようなものが挙げられます。
上記のデメリットやリスクはうまく立ち回れば問題にならないこともありますが、個人での対応は難しいことも多く、弁護士や司法書士に任せることを強くお勧めいたします。
弁護士や司法書士であれば戻ってくる過払い金のおおよその金額を最初に予想しています。貸金業者もそれがわかっているのである程度弁護士や司法書士が納得する金額を提示してくるので交渉も非常にスムーズに進みます。しかし、個人での対応の場合には消費者金融もかなり強気で交渉してくることがあり、返還額も低めで提示してくることがあります。
過払い金は交渉次第で返還額が高くなったり、少なくなったりしますが、過払い金を計算するために取引履歴を取り寄せる際の対応や過去の返済の遅延を理由に返還をしないという強気な対応を取ってくる消費者金融もあります。
弁護士や司法書士に依頼をするとすべての手続きを代行して行ってくれます。そのため、待っているだけでお金が戻ってくることもあり非常に楽です。対して、自分で過払い金請求をする場合には取引先の特定、取引履歴の開示請求、引き直し計算、金額交渉、裁判手続きなど非常に手間と時間がかかります。
借金返済中に過払い金請求をする場合でも弁護士や司法書士に依頼すれば返済は交渉が終わるまでストップします。しかし、自分で対応する場合には交渉期間も返済をする必要があり、無駄なお金を出費する可能性があります。
相手との交渉がうまくいかない場合には裁判をする必要がありますが、裁判は多くの書類を集める必要があり、平日の日中に何度も裁判所に足を運ぶことになります。特に仕事をしている方は平日の日中に何度も裁判所に出廷することは難しいことも多いです。
自分で手続きを進めると連絡や書類は自宅に届きます。消費者金融や裁判所からの通知が届くことで家族に借金のことが知られてしまう可能性があります。
過払い金請求は自分で行うこともできます。司法書士や弁護士に依頼すると高い手数料を取られるので自分でできるならやろうと考える人もいるかもしれません。
しかし、過払い金請求手続きは意外に複雑で、結果的に司法書士や弁護士に依頼した方が手間がかからず、より多くの過払い金が戻ってくることが想定されます。
過払い金請求を司法書士や弁護士に依頼するメリットを列挙いたしますのでご参照ください。
過払い金請求の実績が多数ある事務所の場合、どの貸金業者に対してどの程度まで返還が望めるかを把握していることが多いです。そのため、相手側の主張を聞いたうえで、できるだけ多くの返還をするよう交渉することが可能です。
過払い金請求を個人で行うと、相手の交渉の言われるままに和解することで損をしてしまうということが考えられます。
過払い金請求手続きは複雑です。まずはどの貸金業者にお金を借りていたのかを特定し、そのすべてに取引履歴を開示するよう請求しなければなりません。その後、取引履歴を元に過払い金の引き直し計算を行い、請求書作成・送付。さらに貸金業者側の窓口担当と交渉し返還額を決めなければなりません。
場合によっては裁判をする必要も出てくるため、平日の日中に裁判所に行く必要が出てきます。
弁護士や司法書士に依頼した場合には、この手続きをすべて依頼できるので大変楽です。
弁護士や司法書士に依頼した時点で、事務所から貸金業者に受任通知を送ります。
この受任通知が届くと取引窓口はすべて事務所で引き受けることになりますので、貸金業者からの連絡はなくなり、返済も一時的にストップします。
過払い金請求を自分で行った場合には督促や返済は泊まりませんので、弁護士や司法書士に依頼する大きなメリットといえます。
自分で過払い金請求を行った場合には取引履歴や裁判所の通知などはすべて自宅に届きます。貸金業者からの電話も平日の日中に掛かってきますので書類や会話内容から借金のことが家族や周囲にバレる可能性があります。
弁護士や司法書士に依頼した場合には連絡先はすべて事務所で引き受けますので、借金を家族に内緒にしているという人は家族にバレるリスクを低くすることができます。
過払い金請求は手続きの中ではそれほど難しくはない方ですが、それでもどの司法書士・弁護士に依頼したらよいか、費用はどの程度かかるのか、となってくると分からない点も当然出てきます。
過払い金請求を依頼するの場合、信用できる事務所かどうか、費用の説明が明確かどうかはもちろん、過払い金請求の実績があるか、裁判まで提案してくれるかどうかなども事務所を選ぶ際の基準になってきます。
必ず直接問い合わせた上で分かるまで説明をもらい、信頼のできる事務所に依頼するようにしましょう。
前述したように日本弁護士連合会、日本司法書士連合会により過払い金請求の上限金額が定められております。
定めに罰則はありませんが、原則的には弁護士も司法書士も上限金額を守っているため、どの事務所が安いというのはありません。
しかし、司法書士の方が明確に定められており、弁護士は着手金の上限に定めがない、ということもあり、傾向としては弁護士の方がやや高くなります。
弁護士や司法書士に依頼するとなっても費用は安く抑えたいものです。安く抑えるためには次の2つをご検討ください。
債務整理や過払い金請求の実績豊富な事務所では相談料や着手金を無料としている事務所もあります。
一方、相談料を5,000円程度取ったり、数万円の初期費用を取る事務所もあります。最終的にお金が戻ってくるとはいえ初期費用は抑えられた方が良いでしょう。
事務所によっては費用体系がかなり違う場合もあります。
例えば、借金返済中の場合、減額した金額の10%を減額報酬として支払うことになったり、基本報酬として数万円支払うことになったりすることがあります。
杉山事務所では手出しゼロでスタートして、戻ってきた過払い金の中から報酬を支払うことになるのですが、すべての事務所がそうとは限りませんので相談の際に費用を確認しておきましょう。
数万円とはいえ初期費用の支払いができなければ弁護士も司法書士も動いてくれません。もし初期費用の支払いが難しいという場合には次のような方法をお試しください。
杉山事務所のように相談料、着手金、調査、計算などを無料で行ってくれる事務所に依頼することで初期費用をゼロにすることができます。
初期費用が掛かる場合でも多くの事務所は分割払いに応じてくれます。最初の相談の際に費用の総額と支払いタイミングなどを確認しましょう。
法テラスに相談すると費用を立て替えてもらうことができます。返済の最低額は5,000円ですので負担を抑えることができます。
通常の事務所では、最初に相談した時点で費用が掛かります。過払い金請求を依頼するとなるとここでも着手金という費用が掛かります。さらに、過払い金が戻ってきたという時に解決報酬(成功報酬)が掛かります。
しかし、過払い金請求をする時点で依頼するだけのお金が用意できないという方もいるかもしれません。
杉山事務所をはじめ、過払い金請求に強い多くの事務所では費用の後払いということを行っています。
杉山事務所では相談料、着手金、調査費用などをすべて無料で行い、過払い金が戻ってきたタイミングで戻ってきたお金の中から報酬をいただいております。
そのため、手出しで支払うお金は必要なく、費用負担なしに過払い金請求を行うことができます。
大学卒業後就職するも社会貢献できる仕事に就きたいと考え、法律職を志し、司法書士試験合格。合格後、大阪市内の事務所で経験を積み、難波にて開業。
杉山事務所では全国から月3,000件を超える過払い・借金問題に関する相談をいただいております。債務整理や過払い金請求の実績豊富な司法書士が多数在籍し、月5億円以上の過払い金を取り戻しています。